最前線に出している、万願寺2株、ジャンボ甘長1株は、徒長株でしたが、着果を始めてからは順調で、まあまあ収穫できていました。
でも、何度か書いていますが、とにかくアブラーがひどい。
カダンセーフまみれにして、いったんは沈静化させても、一週間すると戻ります。
先週末、またネットの上に羽つきアブラーがびっしりついていました。
全ての蕾、新芽、花にびっしりアブラーがついているという、かなりやる気をなくす光景です。
こりゃ、撤収しかないなと思いました。
酷暑になったら、うちのベランダではアブラーは生息できないはずですが、梅雨明けまで株と私が持ちそうにありません。
ネットをはずして、テントウ虫さんを待つにしても、他のエリアの万願寺やパプリカに広がるのはもっと困るので、それはできない。
実はかなり前に、テントウムシさんが来てくれたことがありました。
ネットにはいりたそうにウロウロしていたのですが、カダンセーフしたばかりだったので、今招待したらかわいそうと見当違いのことを思って、お断りしてしまったのです orz
どっぷり後悔しています orz
すぐにでも撤収したい、リセットしたいと、思いましたが、棒寸前にまで剪定したら何とかなる、ここで負けてはいかんと、昨日はこらえて、再びカダンセーフまみれにしておきました。
でも何割かは生き残っていて当然。
今日は晴天だし、株がだめになることも覚悟して、ビニール袋責めにふみきりました。
今日のベランダ42度。

まだペッパーは耐えてくれています。
アブラーが続々とビニールにはりついてきました。
何度もやる根性はありませんし、株が持ちこたえてくれるかどうか・・・
これでダメなようなら、棒剪定か撤収です。
18:20 追記
ビニールをはずしました。
ぱっと見、ペッパーにダメージはありません。
かなりの数のアブラーががはりついていて、ほとんど退治できたように見えますが、葉っぱの上を、悠々とアブラーが一匹歩いてました。
ビニールにはりついて動いているのもいます(ビニールの上からパンしました)
全滅は無理だったようです。
後一回やる根性あるかなあ・・・
ここから下はアブラー画像のみです。


グリムス ペットシア
- 関連記事
-