西側ベランダは夏の高温がハンパないです。
マジで50度超えます。
遮光カーテンは使っていますが、毎年、熱死する株が出てきます。
犠牲の出るエリアは大体決まっています。
まだ野菜栽培は6年生ですから、決めつけられないですが、
熱死するのは北側
サビダニがくるのも北側
うちの北側は、西日がよりきつく当たる、南風の直撃を受ける、と、夏場は条件が悪いです。
こちらではゴーヤカーテンは作っていません。
カーテンといっても、うちはメイン野菜の日照の邪魔をしないように、ナス科野菜の後ろ側をはわせています。
お目当てはゴーヤの収穫で、ついでに部屋への日照をさえぎってくれたらラッキーというスタンス。
昨日、やっと定植しました。

案外、ゴーヤの葉っぱが南側の窓や壁面からの反射を和らげてくれてるのかもしれないな、んじゃ、何かカーテンになるものを栽培しよう。
でも、ゴーヤは一株でいいし、水奴隷になるものは避けたい。
花でもいいけど、虫にあまり好かれないのがいい。
ここでウリ科とマメ科は却下。
となると、候補はフウセンカズラか、パッションフルーツ。
なんか仕入れてこよっと、ウキウキとホムセンに出かけて、最初に出会ったこれを、買ってしまいました。
パッションフルーツ パープルジャイアント


実までは無理でも(そもそも食べたことない)、花だけでも咲いてくれたら楽しいぞと思ったんです。
298円と、そうお高くもなかったし。
でも、帰ってから調べてみると
パッションフルーツと花のガーデンさんのサイトに
1.成長が早いので、一夏で“緑のカーテン”ができる。
大きな苗(1m以上)小さな苗では難しい。
げげっ('〇';)
背丈は15センチなんですけど・・・。

さらにこの品種は(そもそも品種なんて調べてなかった)
日本の酷暑には少し弱い傾向
果実が実るまで3年程度掛かる
らしい。
酷暑に弱かったら、うちでカーテンになんてなれないやん。
30度なんて、もう超えてるし ( ▽|||)サー
若いと実らないということは、花も咲かないのかも、そんなのつまんない。
でも、摘芯されまくってるから、もとは大きかったのかも(甘っw)。

後で見たホムセンでは、でかい苗がお高く売られてました。
うちのおチビさんだと、今年カーテンっていうのは、無理という可能性が高いのね(^^;。
と、かなりテンションが下がってますが、せっかく買ったし、ホムセンもカーテンになれないものは売らないはず。
4. 病気・害虫の発生がほとんどない。無農薬栽培が出来る。
これは素敵だし。
ま、事前にわかってラッキー、花が咲いたらラッキー、実ができたらもっとラッキーと期待しつつ、育ててみます。
西日の直撃からは、前にあるトマトが守ってくれるだろうし(もはやカーテンではないw)
場合によっては冬越ししてやる( ̄‥ ̄)=3 フン
グリムス ペットシア
- 関連記事
-