今年はデルモンテさんから中玉トマトのビタミンエースの販売がないそうです。
らくらく緑化計画のramonartさんが問い合わせてくださいました。
デルモンテの中玉のフルーツルビー・ビタミンエース・フルーツゴールドギャバリッチのどれかを栽培するつもりだったので、残念です(><)
来年復活したら育てますから、デルモンテさん、よろしくお願いしますね☆^ヽ(-。・)ゝ
赤はフルティカがあるので、今年はルビーは見送ってオレンジでいこう、ネットの評判もいいしと、ゴールドにしました。
セールスポイントを強調したいというのはわかるのですが、フルーツゴールドギャバリッチというのは、どうも美味しそうなイメージじゃなくて、名前で避けてたところがあります。
ルビーやイエローみたいにフルーツゴールドEXとかの名前のほうが手を出しやすいと思うのですが、やっぱりプロがリサーチした結果なんでしょうかね(-_-;ウーン
私はゴールドと呼ぶことにします。
ルビーとイエローはどこにでもあるけれど、ゴールドは置いているお店が知っている限りでは1件だけなので、見つけた時にもちろんゲット。
でもね、冷え込みが激しかったので、どれも下葉に低温障害が出ています。
低温障害が一番少ないのを選んだつもりなんですけど、ちょっと不安ですね。
あと、ミニトマトのフルーツイエローEXも買いました。
ピンキーの黄色と少し迷いましたが、この時期は苗のみ販売の品種を優先ですし、ビタミンエースみたいに来年あるかどうかわからないですからね。
ゴールドは金色、イエローは黄色のポットです♡

そして、パプリカは昨年のリベンジでサントリーさんのライムホルンと、初めて栽培のグリーンホルンです。

マイナー好きというわけではないのですが、これもこちらでは扱ってるお店が少ないのです。
パプリカだけど、早どりOKというところに惹かれました。
多少の徒長には目をつぶりますよ。
ベランダの柵側がまだ空いているのですが、デリシャスゴーヤははずせませんから、内側はもう定員です。
なすやきゅうりを栽培すると、結局虫だけを育てているのと同じことになってしまうので、やめたほうがいいと思うものの、そうするとトマトとペッパーが総攻撃を受けるんじゃないだろうかとの迷いがあります。
そんなことを思っているくせに、スイカやころたんが気になってきた自分がこわいです。
スイカ1個のスペースで、少なくともトマトやペッパーは100個はできますからね・・・たぶん買わないはずだ(-o-;
さてさて、さきほど、ベランダ検査が無事終了しました\(^o^)/
今うちのベランダは一年で一番モノがありません。
ほんと、この時期でよかった~♪
週の後半からは、外に出しっ放しができるかな。
グリムス ペットシア
- 関連記事
-