ごぶさたでした<(_ _)>
今年は、もろもろの事情で、ちょっと栽培を控えめにしようと思ってはいるのですが、それなりに苗を買い込んでいます。
濃縮液肥は今日作ったばかりと、遅いスタートになりました。
トマトが花をつけてきたので、来週のベランダ検査が終わったら、定植をはじめようと思ってます。
4/7 トマト購入

右: シュガープラム
これだけは、はずせないお気に入りのトマトになりました。
条件の悪い時でもコンスタントに美味しくできる、ありがたいミニトマトです。
左: キャンディドロップ
ハルディンの今年の新作です。
糖度約12~13度だそうで。
シュガープラムでさえ、糖度約10~12度ということなのに、ほんまかいなーと思いながらも、プラムより甘いならすごいぞとワクワクしながら育てたいと思います。

右:フルティカ
今年は浅野さんもいいなと思ってましたが、置いている苗屋さんが遠いため、入手しやすく、安心のフルティカに。
適当に選んでしまったようで、後で見ると、脇芽がありません。
きちんと管理されているともいえるのですが、2本仕立てか、挿し芽を早々にしたかったので、ちと失敗でした。
左:イエローアイコ
赤以外が一種類はないと、寂しいよねと一度失敗したままになってる、イエローアイコに再挑戦してみます。
4/14 ジャンボピーマン とんがりパワー 2株

今のところ、ペッパー系はこれだけ。
大きさで勝負できる品種にしました。
私がピーマンを作ると、小さ目にできちゃうことが多いので・・・・
個人メモ)
4/10 種まき
ラリーノプロ
バジル
しそ
4/13 万願寺とうがらしを種まき 4/19発根
4/17 オクラの種まき
ピンクエッグ芽出し
4/19 なるなる発根
4/21 ピンクエッグ発根
- 関連記事
-