今年はペッパー祭り!と決めて、スタート時期はバラバラですが、やたらな数を育苗してました。
一応病気っぽいのや、徒長気味、アザミー被害などリストラほぼ決定株もけっこうあったので、場所は大丈夫だろうとホムセンで豪遊もしたのですが、連休中に皆さん急成長して着果だらけになってしまいました。
結局選別できずです orz 。
ピッコロししとう・黄とうがらし・デカチャンプ計4株

万願寺・伏見・バナナピーマン・食べまきパプリカ計6株

リストラがほぼ決定していたのが黄とうがらしです。
徒長がひどい上に、まだらな葉っぱも出たし、ツボミが他と比べて、本当に小さい。
これではまともな実は無理だろうと撤収するつもりでしたが、ツボミからは考えられないでっかい花が咲くんです。

好奇心ともったいない根性で残すことになりました。
バナピーもヨワッチイから一株にするはずが、かわいい実がなってきたので、そのまま。

苗を選別したらペッパーはゴミ箱で栽培するつもりでしたが、場所もゴミ箱もないので、甘とう美人以外はペットボトルのまま続行になりました。
めざすは主に食材な備忘録の
duckbill様風ペットボトル菜園です_(^^;)ゞ。
でもペットボトルの水やりが面倒で、水切れもちょいちょい。
早くもピリ辛ししとうが出ています。
これはいかんなーとペットボトルの底に穴をあけて、ゴミ箱に2株を入れて液肥をためることにしました。
こんなことしないでゴミ箱にちゃんとセットすればいいんですが、今はカゴが足りないし、フタを作るにも2株を支えられる丈夫な素材が手持ちにない、と工作下手が思いつく範囲で、お金と手間が一番かからなかったんです(-_-;)。
雨は直接はかかりにくいですが、さすがにむき出しはまずいので、フタと遮光を兼ねてアルミシートをかぶせています。
・・・・・
何かいい方法あれば教えてください<(_ _)>ゴミ箱をもらった甘とう美人は今がピークかも

今は1週間前に満タンにしたので、ペッパーもトマトもまだ給水しなくてすんでいます。
これからは私が水奴隷をどこまでがんばれるかで株数が変わりそうです。
地球温暖化
- 関連記事
-