オクラはキュウリと一緒に七夕に種まきしたのですが、ものすごく徒長してたんです。
虫食いもひどくて。
双葉が全部こんなことになってたし

こりゃだめだなー、と気分は早くも白旗

でした。
オクラも杯軸切断できるのですが、気乗りしなくて、徒長を見越してあけていたスペースに土をつめて、ペットボトルの液肥を満タンにして、ずっと放置したままでした。
大きくなってきているようなので、アブラー牧場になってるかもとチェックを兼ねて先週見てみたら、想定外にきれいに育ってたんです。

ハダニっぽい白抜けはあるけれど、もういないみたい。

蕾までついてました。

放置してたから、間引きもしてなくて、2つのペットボトルに6株います。
1ペットボトルで3株は無茶だろうから、ゴミ箱にお引越しさせました。
それでも過密でしょうが、まだゴミ箱のほうがお湯になりにくいし、根域が少し広いしね。
今年はゴミ箱にプチプチ・アルミシートを重ねて、さらに段ボール箱に入れています。

そして遮熱シートというものがホムセンにあったので、高かったけど、15度の遮熱効果という宣伝にひかれて買ってしまいました・・・・。
写真の白いのがそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・表示サイズより短かかったぞー( ̄o ̄;)ボソッ
今のところ、一番暑いエリアでも遮光ネットなしで、お湯にはなっていません。
耐用年数3年ですが、夏しか使わないから、5年以上持ってくれないかしらね。
グリムス 省エネメモ)
カテ違いですが、七夕キュウリは本葉7枚になりました

- 関連記事
-