ホームセンターで、見事な四季なりいちごが売ってました。
あまつぶ姫? だったかな。
大きな実がいっぱいついてて、うっとりするような大株。
480円でした。
ええ、ほとんど買うところでした。
めちゃウマを名前に負けて、蜜香をあますぎる、のコピーに負けた私ですから_l ̄l○。
元気な大株だから、これは大丈夫だよ、あと1鉢くらいどってことないじゃんという悪魔のささやきの中、株をあれこれと吟味して、コレにする、と決めたのですが・・・
さすがに私も学んでいたようです(-_☆)。
今鈴成りの数粒は当然収穫できるが、問題はその後。
ここまで見事に育ってるからには、温室でいたれりつくせり、やんごとないお育ちのはず。
それを、うちの西日リビングもしくは、一日の温度変化MAX30度のベランダに出したら、どうなる?
ここから水耕に慣らして、春につなげることができる?
秋に買った娘達も、色々問題起きたの忘れたの?。
春になったら、もっと種類が出るし、気温もいい感じになるよ、あわてると後で悔やむよ~。
と天使のささやきがつぎつぎに。
ということで、耐えました (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
で、今のイチゴ達です。
あまごこち

そういう品種なのでしょうが、最初から葉っぱの数が、やたらと多いです。
でも小さい。
この葉っぱ、減らさなくていいのかな?
そして、花をつけたがります。
小さいのばっかり。
さすがにこれはダメだろうと思います。
全部これから摘花します。
めちゃウマ

春を迎えられるのか、これが一番微妙です。
スタートの葉っぱ3枚から考えたら、大きくなったんですが・・・
新葉は色が薄くてまだらなので病気?、とも思えます。
ずっとこんな感じだけど、育ってきているので、様子見が続いています。
つぼみがありますが、子供つくってる場合じゃないし小さいので、摘花します。
メーカーも
”イチゴはぐんぐん生長し、花芽が次々と上がってきますが、株が十分大きくなるまでは花を摘みます。ランナーが発生した場合は早目に切り取ります。葉が10枚以上展開したら、摘花を止め実を着けさせます。”
と書いてるし。
エバーベリー

2個収穫させていただいたあと、休眠に入りました。
最近になって、真ん中から葉っぱが出てきました。
蜜香

寒さにあてるため基本は外、氷点下予報のときだけ、夜は小窓を開けた部屋に入れています。
外のほうが暮らしやすいのか、葉っぱくるりんもよくなり、新葉が出てきました。
まだまだ小さいですが、もうだめだろうなと思った頃からみれば、希望が持てるようになりました。
シャワーかけても、ハダニは順調に発生しています(`-´メ)
多くはないので、手間ではないのですが、相変わらずイチゴにしかつきません。
- 関連記事
-