前記事から一週間で、きれいだったナスの葉はハダニでボロボロ、トマトも熱波やら、水枯れ(人災)で瀕死となり、一気に残念なベランダとなりました。
なんとか持ちこたえたのは、ゴーヤくらい。
モチベーションがだださがりで、秋冬は虫に強いレタス系のみ栽培してました。
こういうのが3カゴだけ。

これが案外お役立ちで、サラダ系野菜を買わずにすみました。
ほとんど手をかけていないので、一番コスパはいいかもしれません。
次世代です。出遅れました。

ここ数年の異常気象、熱波、強風を思うと、大物の栽培は腰がひけるのですが、懲りずに夏栽培のために苗を買ってきました。
定番のシュガープラムとキャンディドロップ。

初めて栽培のアイコ。
買える品種は栽培しないと決めていましたが、栽培を始めてからはミニトマトを買うことはなくなりました。
それなら避ける意味もないので、ゲット。

あまぷる

プチぷよがなかったので、たぶん似たような感じのあまぷるを買いました。
カゴメさんとコメリさんのコラボのようですが、カゴメさんの”ぷるるん”なのかな?
食べまき キャロル7

試食販売で、とにかく美味しかったので、とりあえず食べまき。
F2だから、第1果がはずれなら撤収するかもしれません。
来年は種から栽培したいと思ってます。
ピーマン京鈴

初めて栽培して、ビギナーズラックでうまくいった品種に戻ったつもりでしたが、間違えました・・あれは京波でした。
京鈴さんは、耐寒性はあるようですが、耐暑性は普通みたい。
なんとか秋まで持ってほしいです。
ピーマン とんがりパワー

昨年中途半端に終わってしまったのでリベンジです。
きゅうり
ミニQと千成
自産自消@ベランダのhiroさんから種をいただきましたO(-人-)O アリガタヤ・・。
今日は冬日ということで、全員室内に入れています。
今年は、普通の気候になりますように(;人;)
メモ)
あまぷる コメリ 328
シュガープラム、キャンディドロップ ユニディ 322
トンガリパワー コメリ 208
京鈴
アイコ
4/12 オクラ発根
4/14 甘とう美人 ユニディ 213
4/17 朝顔 バジル種まき
- 関連記事
-