パープル・バンブル・ビーが割れていたので、8日に初収穫しました。

種が入っていたので、自力着果のようです。

種をくださった
bigtomatoさんによると、ビーのお味は激マズから絶品まで環境で自在に味を変えるそう。
これはサビダニ全盛期の実のはずなので、激マズの可能性も大。
まずは糖度を測ってみました。
糖度7。
激マズはなさそうです(^^)
とろっとしていて、甘さは感じないけれど美味しい中玉でした。
市販のフルティカの並に似ています。
もうちょっと味がのればかなり美味しくなるはず。
翌日もう1個割れてないのを食べましたが、こちらのほうが味が濃くて美味しかった。
市販のフルティカの上ですね。
コロマイト後着果の鬼花ビーは期待できそうです。
すみません、ボケちゃいました。
一緒に収穫したのはネネですが、こちらは糖度10でした

うちのネネは赤くなったくらいで収穫すると普通のトマトですが、しつこく待っていると、美味しくなります。
皮が薄いので身割れしやすいらしいですが、うちのは薄くないし、雨にもあててないけれど、割れます(><)
ストレスいっぱいなんでしょうか・・・密植だもんね。
そして9日に、ちょっと困ったことに。

上の2つは採種用のつもりのスプライトです。
さわったら、取れちゃった・・・(><)
もう収穫しても問題ないとは思いますが、念のために追熟中です。
この↓一番右の実がけっこう大きいので、種取り本命はこちらのほうがいいかも。

こちらは全く空気を読んでくれない、リーセントさん。

そんなに大きい株にしてないので、これからは室内で育ってもらってもいいのですが、こんな葉っぱがあるとね・・・

左の実は、ちょっと色づいてきました。
今年はお味を見させてもらえたら、よしとします。
ということで、花を落としました(/_・、)/~~

サビっぽい葉っぱは上の写真だけで、脇芽は旺盛です。
お味をみて美味しかったら豹変して、急にかわいがり出すかもしれません(^^;)
これは10月20日のブラッシュタイガーです。

一番奥の実が今はこの状態です。

黄色くなってからすでに長く、もうオレンジになろうとしています。
身割れはしていないので、手に取ってぽろっと落ちる状態まで放置するつもりでしたが、プチぷよさん状態にぷにぷにしてきました。
待ちすぎたかな・・・
追記)

私はスポイトを使うのが苦手です。
だから薬の濃度も、かなり適当・・・
1ミリを計量できるスプーンってないかな、と探していたのですが、昨日古い咳止め薬を処分しようとしたら、こんないいモノがついてました。
0.5ミリ刻みに目盛が入ってます♪。
ちょうど1ミリ単位で入れるのは難しくても、お水で調整すればいいので、今までよりはちょっと正確に農薬を測れそうです(^^;)
グリムス ペットシア
- 関連記事
-